文具
*前回手帳記事 nagainagaiinu.hatenablog.jp 結局一元化を目指す 一元化する→無理無理やめやめ→一元化する……を繰り返す我が手帳遍歴。どうしても欠かせないノート、ネタ帳以外を一元化することに今回成功している(現在進行形)ので記事にしておきたい。な…
手帳は一元化すべきだと思った。 手帳は一元化するべきだと思った。情報は一つにまとまっていた方が取り出しやすいし、そばに置いておくノートが一冊の方が楽だからだ。そして、人生の全てが詰まったノートができるのがいいと思う。それを見れば、わたしのす…
目次はこちら ↓「表示」を押してね↓ 目次はこちら トラベラーズノートの復権 手帳会議の結果(かいつまんで) トラベラーズノートに挟むほぼ日weeksの中身 月間ページ 週間レフト 巻末のメモページ My 100 こうして一元化に成功した トラベラーズノートの復権…
手帳シーズン到来 世の中は手帳シーズンである。9月には、ほぼ日手帳、トラベラーズノート、自分手帳など人気の手帳の2025年版が次々に発売され、YouTubeには「手帳会議2025」の動画が溢れ、もう意味がわからない。ほぼ日の絡んでくる率の高さが半端ない。頑…
手帳シーズン到来 9月も下旬となり、来年の手帳群が出揃ってきた。YouTubeなどでも、ほぼ日手帳、トラベラーズノートなどの開封動画、裏抜け検証動画などがわたしの「おすすめ」を席巻し、もうすっかり2025年手帳会議動画が満ち満ちている。みんなもう来年の…
今年もノート・手帳は紆余曲折を経てきた。トラベラーズノートに手を出して地味に挫折したり、ほぼ日weeks買って無用の長物と化させたり、「デジタルに寄せるのがいいんじゃね?」と言って紙を放棄したりといろいろあった。 ここにきて「やっぱ紙じゃない?…
ほぼ日手帳weeksをトラベラーズノートにはさむことによって、いろんなアイディアを一度に持ち出せるようにしたという話をする回。
第一回手帳会議の概要。さまざまな状況を鑑み、トラベラーズノートとほぼ日の方眼ノートを使っていくという話をする回。
わたしのトラベラーズノートの現在の様子の記録。一時例として。ジッパーケース、日記、ネタ帳、思い出帳。
トラベラーズノートにリフィルをセットする3つの方法。「クラフトファイル」「連結バンドPart1」「連結バンドPart2」
トラベラーズノートのカレンダーリフィルを自作したけどボツにした経緯とその他変更点について。
トラベラーズノートの微調整をする回。表紙をいい感じにする、月間ページを作る、チャームをつける。
自分への誕生日プレゼントとやらで購入したトラベラーズノートを好き勝手にカスタマイズしていった記録。クラフトファイルを利用したノートの作り方。
水彩を始めよう始めようと思って数ヶ月、いい加減始めないとなとYouTubeで初心者向けの動画を見始めた。 わたしは自分で絵が描けないので、人様のイラスト(といっても公式だけよ)や写真を元に描くことしかできない。いやそのうち自分で絵が描けるようには…