小説
殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス (角川文庫) 作者:五条 紀夫 KADOKAWA Amazon 「第一話 メロスは推理した」「第二話 メロスは約束した」「第三話 メロスは奮闘した」「第四話 メロスは入水した」「第五話 メロスは激怒した」の第五話か…
タイムマシンに乗れないぼくたち (文春文庫) 作者:寺地 はるな 文藝春秋 Amazon ひっさびさの、寺地はるな。 はるなさんはかつてはてなブログでめちゃくちゃあほほど一段抜けて面白いブログを運営しており、はてな界隈ではそもそも有名だった。おもちくんの…
両手にトカレフ (ポプラ文庫 ふ 10-1) 作者:ブレイディ みかこ ポプラ社 Amazon 中学生の少女ミアとその弟チャーリーは依存症のシングルマザーと暮らしている。生活費は生活保護費からまかなっており、しかしそのお金も母親が使ってしまうと、ミアは万引きを…
スロウハイツの神様(上) (講談社文庫) 作者:辻村深月 講談社 Amazon スロウハイツの神様(下) (講談社文庫) 作者:辻村深月 講談社 Amazon 本編は赤羽環の恋の終わりから始まる。環は代々ろくな男と付き合わない。 赤羽環は新進気鋭の脚本家だ。学生時代、…
一遍踊って死んでみな (文芸社文庫) 作者:白蔵 盈太 文芸社 Amazon あるとき鎌倉時代にタイムスリップした主人公は、生きるためにやむなく出家した寺に訪れた一遍の踊り念仏に憧れて時衆として一緒に旅をする。 さまざまな思惑の中一遍の踊り念仏は大きくな…
凍りのくじら (講談社文庫) 作者:辻村深月 講談社 Amazon 高校生の理帆子の家は両親が不在で、理帆子は夜友達と飲みに出かけたりする。一方でF高校という進学校に通っており、また、子供の頃から息をするように読書をするという一面も持っている。というかそ…
彗星を追うヴァンパイア (角川書店単行本) 作者:河野 裕 KADOKAWA Amazon 未知を愛した青年、人間を信じた怪物。 魔術が終わる時代に、ふたりは戦場で出会った。 17世紀、イングランド。母と暮らした幼い頃から、オスカーの願いは〈世界のルールを解き明かす…
爆弾【電子限定特典付き】 (講談社文庫) 作者:呉勝浩 講談社 Amazon 警視庁野方署では一人の人物が取り調べを受けていた。酒屋の店主と自動販売機を殴ったということだった。取り調べには素直に応じるものの、自分の名前を「スズキタゴサク」と名乗り、住所…
どうやって読書感想をブログに載せたらいいんだろうと考えあぐねている。うーぬ。とりあえず今週は「今週の読書」として載せるが、来週どうするかはまだ未定。 武士道シックスティーン / 誉田哲也 われはロボット / アイザック・アシモフ 武士道シックスティ…
はじめに 今年は100冊読もう。1月に漠然とそう決めたのだけれど、別段大きな理由があったわけではない。ただ無職をもてあまし、暇で暇で暇で暇で仕方ないのでそのくらい本を読んでみてもいいだろうと思ったのだ。 そしてtuini、100冊読み切った(歌集を入れ…
11月中に読んだ本のまとめ
外科医から内科医へ転向した小鳥遊優は、医局に言われ、天医会総合病院に務めることになった。しかし配属を命じられた統括診断部。連れられるまま屋上に行くと、レンガ造の家が建っている。これが副院長室だという。 その副院長天久鷹央こそが小鳥遊の新たな…
東條掠一は平凡な17歳の男子高校生。同じく平凡な男子とつるみ、なんの変哲もない学校生活を送っていた。 あるとき帰路で掠一を待ち構える男がいた。話を聞くと「どんな人でもドラマチックな人生を送れる」という「フラッガーシステム」のデバック作業を手伝…
1945年8月、日本はポツダム宣言を受託せず、戦争を続けた。11月、ようやく日本は戦争を終結させる共同宣言を受託し、東西に分かれた。 それから70年後、西東京市の浅山高校の屋上で、彰人は自殺しようとしていた。靴を揃えて脱いだところ、不登校の女子生徒…
廃墟マニアの眞上は、20年来の廃墟「イリュジオランド」へ招待された。招待したのは、廃墟愛好家で資産家の十嶋財団の主、十嶋庵。十嶋は廃墟を土地ごと買い取って思うがままに愛でるほどの廃墟愛好家だ。 イリュジオランドに招かれたのは10人。10人で宝探し…
「夜警」「死人宿」「柘榴」「万灯」「関守」「満願」の6作からなるミステリ短編集。 「夜警」では、部下の川藤が殉職してしまった柳岡。柳岡は、川藤のことをはじめから警察官に向いていないと思っていたが、かつて部下に教育をしているつもりが追い詰め、…
セイディの姉は白血病で小児病院に入院している。そこでセイディは、足の骨を27ヶ所折った少年サムと出会い、病院のゲームコーナーで一緒に遊ぶようになる。来る日も来る日も二人で遊んだが、ちょっとした行き違い(サムにとっては重大な行き違い)があり、…
「一皿目 チキン南蛮」「二皿目 天たまかけご飯」「三皿目 具だくさん豚汁」「四皿目 フレンチ風オムライス」「五皿目 「てしをや」名物・唐揚げ」「おかわり ほくほくおでん」の6作からなる連作短編集。 両親と妹は定食屋「てしをや」を営んでいた。あると…
主人公小鳩常吾郎と小佐内ゆきは、小市民たるための互恵関係にある。 二人が学校の帰り道に堤防道路を歩いていたところ、突っ込んできた車に小鳩くんは轢かれてしまう。小佐内さんは小鳩くんに突き飛ばされて無事、小鳩くんは意識不明の渋滞。そして事故では…
「月まで三キロ」「星六花」「アンモナイトの探し方」「天王寺ハイエイタス」「エイリアンの食堂」「山を刻む」「特別掌編 新参者の富士」の8作からなる短編集。 「月まで三キロ」では、浜松の有名な鰻屋で鰻を一口食べ急に吐き気を催し退店した主人公は、回…
「丸の内魔法少女ミラクリーナ」「秘密の花園」「無性教室」「変容」の4作からなる短編集。 「丸の内魔法少女ミラクリーナ」では、丸の内OLの主人公リナは、コンパクトを開くと魔法少女に変身し、悪の組織ヴァンパイア・グロリアンと戦う……というごっこ遊び…
「惨者面談」「ヤリモク」「パンドラ」「三角奸計」「#拡散希望」の5作からなるミステリ短編集。 「惨者面談」では、麻布高校卒の大学3年生の主人公は、家庭教師の営業のバイトをしている。あるとき、一軒の家庭に訪問すると、随所に違和感があって…… 「ヤリ…
芸人を主人公としたショート・ショートの11作。 大体全部面白くて、芸人の裏側が垣間見れて楽しかった。 とくに劇場のマイクが人格を持ち芸人のネタを覚えたりする「まい君」はほのぼの面白かったし、「藍情」では14年目の漫才師がM1に挑んでいくのだが、そ…
空の夢は宇宙に花火を打ち明けること。クラス中に払われても、先生に「子供の夢」と思われても、じいちゃんだけは応援してくれた。 時は経ち、大学四年生になった空。授業をサボりまくっているうちに単位が怪しくなり、テストに向けてカンニングペーパーを作…
風ヶ丘高校女子卓球部の柚乃は同じ所属の早苗と大雨のある日、旧体育館へ向かった。 先に来ていたのは2年生で部長の佐川奈緒。ともあれ二人は部活の準備を始めていく。顧問の増村と練習メニューについて話していると、ドーンドーンと太鼓が鳴るような音がす…
第12回小説野生時代新人種受賞作。 まなみはある人に会いにいくため、夫と子どもを置いて新幹線にのる。その相手は、高校のクラスメイトの坂平陸。まなみと陸は、高校一年の夏、あることがきっかけで身体が入れ替わってしまっていた。 それ以来今に至るまで…
与野都は東京でアパレルの仕事をしていた。ブランドが好きでバイトから入り正社員にまでなった。しかしあるとき、母が重度の更年期障害を患い、父だけではケアと仕事の両立ができず、父の頼みで仕事を辞め、実家に戻ってくる。地元のアウトレットモールのア…
ある日、住吉初羽馬はtwitterで殺害を告白しているツイートを見つけ、これをリツイートする。元ツイート(告白しているツイート)主は、すぐに、大帝ホーム大善支社営業部長の山縣泰介であると特定される。 このことはすぐに世間に知れ渡り、会社へも電凸が…
「冬の時代」「たのしい超監視社会」「人間たちの話」「宇宙ラーメン重油味」「記念日」「No Reaction」の6作からなる連作短編集。 「冬の時代」では、日本中が雪、氷の覆われた世界でヤチグモ、エンジュの二人が南へ向かう。あるとき自律走行する除雪車に出…
「横浜駅SF」の前日譚。 本州全土が自己増殖する横浜駅に覆われた世界。corpocker-3型のAndroidであるハイクンテレケは、JR北日本技官帰山に指示され、瀬戸内海を渡り四国へ向かう。その途中に、横浜駅の構造物がなんらかの理由で離島に飛散し独自に増殖した…